![]()
アートコンクリートいわき
■業務内容 土木工事 外構工事 設計施工 資材販売 お問い合わせ 弊社の営業内容、外構工事、景観工法等につきましては、 アートコンクリートいわき 景観工法で景観良好 をご覧下さい。 ![]() 建築工事をサポート ! ! "Kenchiku support.net" ![]() ![]() 戦うオヤジの応援団 スパリゾートハワイアンズ・ブログ アートコンクリートいわき アートコンクリートいわき 景観工法で景観良好 フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2009年 03月 2008年 10月 2008年 05月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 03月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 10月 24日
▲
by hige830
| 2007-10-24 23:05
| 外構工事
2006年 11月 03日
「けんち いし」と読みます。
石垣や擁壁に使われます。 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9122/isizumi2/isizumi4.html 外構、エクステリア、コンクリート景観工法とスタンプコンクリートの事なら、アートコンクリートいわき。
▲
by hige830
| 2006-11-03 19:21
| 外構工事
2006年 09月 11日
アメリカ生まれの次世代ウッドデッキ
裸足で歩ける気持ちよさ 天然木のような風合い メンテナンスの心配はご無用 クロスティンバー 外構、エクステリア、コンクリート景観工法とスタンプコンクリートの事なら、アートコンクリートいわき。
▲
by hige830
| 2006-09-11 22:04
| 外構工事
2005年 12月 27日
土間コンクリートを均し終えて、ちょっと現場を離れたスキに、
みごとにコンクリートの上を歩かれてしまいました。 首に鈴を付けた和猫に。 (その猫しか見かけなかったので、たぶん) 「梅の花」とか云ってそのままにしたりしますが、 何せ長手方向に端から端までペタペタでして、 再度均して直しました。 More ▲
by hige830
| 2005-12-27 17:23
| 外構工事
2005年 10月 26日
2005年 10月 21日
昔、おじいさんが使ってたようなレトロな自転車。
フレームや泥よけを化粧して、 ハンドルにバスケットを付けたら、 ちょっとしたプランターになるかも・・・・ 倒れないように気を付けて。 ▲
by hige830
| 2005-10-21 22:56
| 外構工事
2005年 10月 20日
2005年 09月 19日
コンクリート床に高い確率で発生する醜いひび割れ。
コンクリートには当然のようにクラックが発生します。 コンクリートにクラックが発生するのはなぜでしょうか? この原因は「コンクリートの収縮」です。 収縮させなければクラックは発生しません。 ところが、収縮させる犯人は、コンクリートに必要不可欠な「水」です。 ご存知のように、コンクリートはセメントと水の水和反応によって固まります。 水がなければ固まりません。 しかし、セメントに対する水の割合が大きいと、コンクリートの強度は弱くなります。そこで、硬化に必要最低限の水を入れる必要があります。 また、流動化剤といわれる薬品によって少ない水分でも流動性を確保する方法も用います。 しかし、どんな方法をとっても収縮を無くすことはできません。 そこで取られる方法がクラック・コントロール(crack control) です。 続きはこちらを ▲
by hige830
| 2005-09-19 23:19
| 外構工事
2005年 09月 15日
2005年 09月 09日
逆引き広辞苑を見ていたら、「とがまえ」という言葉を見つけました。
とがまえ【外構え】 家屋・屋敷などの外面の構造。そとがまえ。 なるほど・・・。 「外構」の語源かしらん。 それにしても、期日前投票は、きじつまえとうひょう、 と読んだほうがやわらかい感じがするのでは? こちらもよろしくアートコンクリートで景観良好 ▲
by hige830
| 2005-09-09 18:14
| 外構工事
|
ファン申請 |
||